2012.02.22
2012年2月。久米島クジラウォッチングツアー参加。 去年、おととしは結果まとめをサボったので、5年目だけどPart3です。 写真の記録と次回の忘れ物防止にメモ書きなど。 08(水) 飛行機の時間が19:45なので、羽田19:00到着で逆算すると会社を定時で上がって直行してもぎりぎり。 会社に荷物を持っていくのも大変だし、出る前にアネロンを買いに中野で降りたい私は仕事のキリがよさそうなので 15時で引き上げ。次回も15時引き上げで。 飛行機では上がってすぐ揺れます宣言されてましたが、次の瞬間もう那覇だったので揺れたかどうかは不明。 でもちょっと到着遅れた模様。 毎度のことながら到着ロビーにある水槽にしばしはりついてから今晩の宿へ。 09(木) 朝、NHKニュースのオープニングの曲を聴いて飛び起きました。いつも聞いてる7時のニュースの曲だったので。 でも目覚ましがなる少し前の6時。心臓バクバクになりました。 久米について。 支度をしてる間に積み残されたのはさておき、今年は少ないといわれる中、幸運にもアクションを見ることができました。 2頭が一緒にヘッドスラップとか、シンクロもどき:半ブリーチとか、
ひれパタ:ペックスラップとか。
10(金) 実は昨日はずっと曇りでした。日焼け止め塗り忘れてたけどよかった、と思ってたらやっぱり焼けてました。 毎度のことながらデコ線つきました。線が濃くならないように今日は塗りましたがまあ、真っ白くなるほど でないと所詮気休めなのかも。今日は少し晴れ間がありました。晴れると海が青くなってきますね。 でもクジラは少なく「あり」は1枚。
11(土) 昨日のクジラが少なかったのが取り返せた感じの今日。港を出てすぐ遭遇しました。
ダイビングに向かうチームの船も一緒にゆっくり見れました。トンバラに向かうクジラたち。
どこ行った〜と思ったら、ダイビングチームが潜る準備をしているす〜ぐ後ろを通過したりとか!
近所の釣り船の周りをうろうろしたりとか。
しばらくおっかけてて、水面から出てくるところを狙っていたら誰かのさけび声が。 見れば別のがいきなり船の正面でブリーチどかん!あわててカメラを向けたけど、 遠くの背中をズームいっぱいで待ってたのと揺れがきつかったので、ぶれてるやら入ってないやら。 5カット目の水面すれすれだけがとりあえず撮れてた程度。でも初めて、ようやく、撮れたフルブリーチかも。
船のへさきにも3年? その後少し日が差してきました。水面下の白いひれが見えます。上がってきたとき、鼻だけじゃなく口からも水噴出してるんですね。
12(日) 泣いても笑っても最終日。で、泣いた感じ。行けども行けどもクジラがいません。 最初1組いたものの、動きがないので他を探したのですが、ま〜いない。 こればっかりはクジラの気分だから、しかたないですね。
鬼が笑いそうだけど、来年に期待しまくって今年は終了〜。 ちなみに水中は行きませんでした。待つの苦手っぽいので(笑 以下メモ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 持ち物はodsファイル参照。今年は去年のリストでほぼOKだった。 来年までに、座布団とヒザあて自作してみる。古いウェットで? ばたつき防止とカメラ拭く用タオルの風対策、合羽の穴検討。 偏光グラス、買おうかどうしよか。それよりもデコ線対策を…。 手の塩シオ対策ハンドタオルでおしぼり? 次回はできるだけ1/1250以上に。