| ||||||||
日付 | 2007.07.30 | 潜水地 | 東伊豆 富戸 | |||||
天気 | 雷雨 | 気温 | 26.0℃ | 水温 | 19.3〜24℃位 | |||
今日の1枚![]() おまけスライドショー | ||||||||
ポイント | 1、2本目:ヨコバマ | |||||||
快晴は期待していなかったものの、電車で移動中パラパラ雨が降り出してきました。どうせ濡れるから雨でも変わらないんですけどね、風さえ吹かなきゃ。そんなんで1本目。20m位のところでムレハタタテダイ幼魚(写真)やミジンベニハゼを撮影していると、なんだかピカピカする。周りに他のグループがいたのも見かけなかったのに、どこでフラッシュたいてるんだ?っときょろきょろしていたらどうやら雷だったようです。こんなに深いところまで光るなんて、かなり近かったんでしょうか。ちなみに音は聞こえませんでした。2本目、1本目に顔を出していなかったネジリンボウが出ていてジリジリ寄りつつ撮っていると、ガイドTGSさんがなにやら指さしてます。(・−・)・・・ん?白いヒラムシ?隠れる前にネジリンボウを先に撮りました。それでもTGSさんまだヒラムシ。( ̄ー ̄?).....??アレ??よ〜〜〜〜く見たら、魚!ていうかヒラメ?!カレイ?(実はサザナミウシノシタの幼魚)珍しいからたくさん撮って〜ということで、寄ったり離れたり42枚ほど(>▽<;; 撮っている時には気がつかなかったマクロな世界が撮れていました。>>見てみたい人はクリック<< 他にはスジコウイカ、コウベダルマガレイ(の喧嘩)、ツキヒガイ、オキゴンベ、ウミテング(極小)、ダテハゼ、ハナハゼ、オニハゼ、タツノイトコ、トラウツボ、ノコギリヨウジ、カエルアンコウ、イチモンジハゼ、シマアジ、ナガサキスズメダイなんかが見られました。 |