| ||||||||
日付 | 2009.03.29 | 潜水地 | 東伊豆 富戸 | |||||
天気 | 晴 | 気温 | 12 | 水温 | ↓13.3〜℃ | |||
今日の1枚![]() | ||||||||
ポイント | 1本目:ヨコバマ右、2本目:ヨコバマ砂地 | |||||||
今回は先週のピンぼけ大量生産のリベンジ?が目標です。設定をちょっと極端めにして実験。モデルはそこそこ大きめマツバスズメダイ(写真)。先週のキンギョハナダイよりずっと大きいのに口元、目、胸びれがはっきり。なおかつ背景の空間が真っ暗ではなく、水の色(緑だけど)。なるほど〜…。そういえばMM−Uの頃、被写界深度欲しさに絞りまくって背景真っ黒にしてたなあ。オートフォーカスになってその辺気にしなくなっていました。さて、透明度は春濁りが始まって5〜7mな感じ。水温も13℃ちょっとでやや厳しい時期ですが、途中ほんのり暖かい水がありました。早くウェットになりたいなあ(´−`) 他にはキアンコウ卵、イソコンペイトウガニ、オキゴンベ、ナヌカザメ卵、イロカエルアンコウ、コガネスズメダイ、アカホシカクレエビ、ハコフグ、ニジギンポ、アミメハギ、タカノハダイ、背中をなでても逃げなかったでっかいカレイ、ミズクラゲ、カミクラゲ、ヒラミルミドリガイ、マルソデカラッパ、ホタルイカ、トラフカラッパ、ヒメイカ、ゲップが聞こえそうなほど満腹のアナハゼ(幼)、ミギマキ(幼)、ホウボウ(幼)、トラウツボ、なんかが見られました。 |