| ||||||||
日付 | 2009.04.05 | 潜水地 | 東伊豆 富戸 | |||||
天気 | 曇り | 気温 | 14.9 | 水温 | ↓13.7〜14.2℃ | |||
今日の1枚![]() | ||||||||
ポイント | 1本目:ヨコバマ右、2本目:ヨコバマ砂地 | |||||||
さて、4月になりました。昨日は友達と井の頭公園へピクニックに行ったら思いっきり花見絶好調で大混雑。もう4月だし薬飲んでるからいいかなあとマスクをはずしていたら、花粉吸いまくって今朝はのどがイガイガ。水中で冷やしましょう(´;ェ;`)。さて。昨日の水温が15〜16℃って情報を見た私は、ドライの水没がうっとおしいのでウェット&フードベストでチャレンジ。ちょっと心配だったけど、あ、とりあえずいけるいける。そんなこの日の海は、先週よりかなり透明度が上がっていました。砂地でダンゴウオがいないかなあと、居そうには思えない赤い海草をつついていたらなにやら細い魚っぽいもの発見。格闘?の末、ダイナンギンポの幼魚らしい(写真)姿が撮れました。 他にはミギマキ幼魚、キンギョハナダイ、ヨソギ、タカノハダイ、ナヌカザメ卵、マツバスズメダイ、アカホシカクレエビ、ザラカイメンカクレエビ、横からだとかわいいと評判なのに正面みたら「こわ〜い!(笑)」って言われちゃったミナミハタンポ、ヒラミルミドリガイ、クラゲ??、コウライトラギス、トラフカラッパ、マルソデカラッパの抜け殻、タコ、ミノカサゴ、ハオコゼ、サビハゼの卵、ヒメイカじゃないくらい大きかったヒメイカ、ホウボウ幼魚、なんかが見られました。 おまけ |