| ||||||||
日付 | 2011.10.02 | 潜水地 | 東伊豆 富戸 | |||||
天気 | 曇り | 気温 | 21 | 水温 | ↓24.1〜℃ | |||
今日の1枚![]() | ||||||||
ポイント | 1)温泉丸、2)ヨコバマ右 | |||||||
ここしばらく風波で若干荒れ模様だったのでちょっと心配でしたが、脇の浜は閉まったもののヨコバマは問題なし。そして今日はBBQイベントがあってインターバルには干物とお味噌汁が〜。漂着ねた探しも楽しみにセッティングを始めました。タンクを担ぐ前に手袋をはめたところ、突っ込んだ右手の人差し指に深々と針が刺さったようなゲキツー!?変な抵抗感を感じつつ引っこ抜いたら、当たり前?ですが血が出てました。でもなんかえらいジンジンする…。そもそも針なんか入るわけないのに何かと思ったらムカデ[グロ注意]でした(>皿<;; うぎゃ〜!(写真加工で見てるだけでゾクゾクしてくる!)痛いだけかと思ったら毒で痺れてきたり。救急隊員でもこれといった治療法がないらしいムカデ毒。蛋白毒のため、一本目は諦めて温泉丸のあっち〜お湯に手を突っ込んで毒分解にいそしむことに。来る人みんなが熱いとのたまうお湯で1時間半身浴。肩こりが治るとそれはそれでありがたいが…。せめてちょっと痩せたりとか…。(シ・・)ナイナイ。2本目入る頃には時々ズキズキするくらいに収まってきたので潜れました。でも気が散る…(-"-; 。不思議と深い方にいったら痛みが和らいできた?単に時間経過かな?先週撃沈したカゲロウカクレエビに再挑戦し、でもやっぱり撃沈でした。イソバナ?についてるオルトマンワラエビ(写真)の周りをコガネスズメダイの幼魚が泳ぎまわっているのを見つけました。両方同時にピント、さすがに無理でした(^-^; 他には、アオヤガラ、アカヒメジ、モンハナシャコ、カミナリベラ、サキシマミノウミウシ、シラコダイ(yg)、ツノダシ、フエヤッコダイ、ノコギリハギ(yg)、レンテンヤッコ(yg)、コガネキュウセン(yg)、イソギンチャクモエビ、クジャクベラ(yg)、ダテハゼ、ハナハゼ、オニハゼ、アオサハギ(yg)、イロカエルアンコウ、マダラトラギス、キンチャクダイ(yg)、オキゴンベ、オオヒレテンスモドキ、カマスベラ、ヨコシマクロダイ(yg)、キンギョハナダイ、イトヒキベラ、なんかが見られました。 おまけ:毒で斑、広がってます、栄養補給 |