| ||||||||
日付 | 2007.03.18 | 潜水地 | 逗子 小坪 | |||||
天気 | no record | 気温 | −℃ | 水温 | 14.0〜14.5℃ | |||
今日の1枚![]() | ||||||||
ポイント | 1本目:大鷹根、2本目:つぼ根 | |||||||
そろそろ海の中が春まっただ中です。陸上はニックキ杉花粉でいっぱいですが、水中は植物プランクトンでいっぱいでした。つまり透明度が激悪かったということです(^▽^;)。3〜5m位だったでしょうか。先々週来た時もそうでしたが、ここはシロウミウシがわんさかいます。オオウミシダの根本には、オオウミシダトウマキクリムシが団体で詰まっている感じ。今日はサクラダイはいなかったけど、ネンブツダイの群れがすごかったです。結構水温は低かったのに、ヘラヤガラがいたのはびっくりでした。でもヘコアユみたいに逆立ちしていてなんだか様子が変でした。2本目の浮上直前、指示棒に興味を示したのかまとわりついてきていたキタマクラ(写真)がかわいかったです。 他にはキンギョハナダイ、イサキ、タカラコゴメガ(4mm弱)、ガンガゼカクレエビ、キンチャクダイ、イガグリウミウシ、ヒロウミウシ、オトメウミウシ、ミツイラメリウミウシ、コガネスズメダイ、ホシササノハベラなんかが見られました。 |